異称
小碓命(おうすのみこと)
父・母
【父】第十二代、景行天皇(けいこうてんのう)
【母】針間之伊那毘大郎女(はりまのいなびのおおいらつめ)
兄妹
第十二代、景行天皇(けいこうてんのう)「后妃と御子」を参照下さい。
皇后(后妃)
・布多遅能伊理毘売命(ふたじのいりびめのみこと:第十一代、垂仁天皇(すいにんてんのう)も皇女)・弟橘比売命(おとたちばなひめのみこと:走水海で海峡の神を鎮めるため身投げをした)

・布多遅比売(ふたじひめ:近淡海の安国造(やすのくにのみやつこ)の祖先の、意富多牟和気(おおたむわけ)の娘)

・大吉備建比売(おおきびたけひめ:吉備臣建日子(きびのおみたけひこ)の妹)

・山代の玖々麻毛理比売(くくまもりひめ)

・一妻(ある一人の妻(名前は未詳))

皇子女
【布多遅能伊理毘売命(ふたじのいりびめのみこと)との御子】・帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと:後の第十四代、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう))

【弟橘比売命(おとたちばなひめのみこと)との御子】

・若建王(わかたけるのみこ)

【布多遅比売(ふたじひめ)との御子】

・稲依別王(いなよりわけのみこ)

【大吉備建比売(おおきびたけひめ)との御子】

・建貝児王(たけかいこのみこ)

【山代の玖々麻毛理比売(くくまもりひめ)との御子】

・足鏡別王(あしかがみわけのみこ)

【一妻(ある一人の妻(名前は未詳))との御子】

・息長田別王(おきながたわけのみこ)

御陵
【古事記】では河内(かわち)の国の志幾(しき:大阪府柏原市周辺)の白鳥御陵

この中の帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)が後に天の下治を治め、第十四代、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう(成務天皇の次))に即位されます。

次に稲依別王(いなよりわけのみこと)は、犬上君(いぬかみのきみ)、建部君(たけべのきみ)らの祖です。

次に建貝児王(たけかいこのみこ)は、讃岐(さぬき)の綾君(あやのきみ)、伊勢之別(いせのわけ)、登袁之別(とおのわけ)、麻佐首(まさのおびと)、宮首之別(みやじのわけ)らの祖です。

次に足鏡別王(あしかがみわけのみこ)は鎌倉之別(かまくらのわけ)、小津(おづ)、石代之別(いわしろのわけ)、漁田之別(いざりたのわけ)らの祖です。

次に息長田別王(おきながたわけのみこ)の子は、杙俣長日子王(くいまたながひこのみこ)で、

この王の子は、飯野真黒比売命(いいののまぐろひめのみこと)、次に息長真若中比売(おきながまわかなかつひめ)、次に弟比売(おとひめ)の併せて三柱です。

また、若建王(わかたけるのみこ)、飯野真黒比売(いいのまぐろひめ)を娶とって生んだ子は、須売伊呂大中日子王(すめいろおおなかつひこのみこ)です。

この王が淡海(おうみ)の柴野入杵(しばのいりき)の娘の柴野比売(しばのひめ)を娶して生んだ子が迦具漏比売命(かぐろひめのみこと)です。

また、大帯日子天皇(おおたらしひこのすめらみこと:第十二代、景行天皇)が、その迦具漏比売命(かぐろひめのみこと)を娶して生んだ子が、大江王(おおえのみこ)の一柱で、

この大江王が、庶妹銀王(ままいものしろがねのみこ)を娶して生んだ子が、大名方王(おおながたのみこ)、次に大中比売命(おおなかつひめのみこと)の二柱です。

この大中比売命(おおなかつひめのみこと)は、香坂王(かぐさかのみこ)、忍熊王(おしくまのみこ)の母です。

大帯日子天皇(おおたらしひこのすめらみこと:第十二代、景行天皇)の御年は、百三十七歳で、御陵は山辺の道(三輪山の麓の道)辺りにあります。

続きを読む 第十三代、成務天皇(せいむてんのう)