伊耶那岐神(いざなぎのかみ)により、海原の国を追放された建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)は、

「先に高天原の天照大御神(あまてらすおおみかみ)に申し上げてから黄泉の国に行こう」

と母である伊耶那美神(いざなみのかみ)がおられる黄泉の国に行かれる前に高天原に上り、天照大御神(あまてらすおおみかみ)に報告をすることになさいました。

しかし、追放された須佐之男命(すさのおのみこと)の心は荒ぶっておられ、天に舞い上がるとき、山や川も大荒れの嵐となり国がことごとく揺れ動きました。

その異様な事態に天照大御神(あまてらすおおみかみ)は大変驚き、

「我が弟が高天原にやってくるのは、善良な心ではなく何かたくらみがあり、この国を奪うつもりかもしれない!」

と仰せになり、髪を解き左右に分け耳のあたりで束ね(女の髪型から男の髪型にし)、そしてその髪と御縵(みかづら:古代の髪飾りのようなもの)、

さらに左右の手に八尺勾玉(やさかのまがたま)の五百津(いおつ)のみすまるの珠(たくさんの勾玉を緒に通した首飾り)を巻き持ち、

また、背には千本の矢が入った靫(ゆぎ:矢を入れる武具)をかつぎ、脇にも五百本の矢が入った靫(ゆぎ)、

腕には稜威竹鞆(いつのたかとも:弓の反動を受ける肘に着ける武具)を着け弓を起こし、地面を力強く踏み雪のように蹴散らせ、

威勢よく雄たけびをあげ須佐之男命(すさのおのみこと)を待ち受け対峙なさいました。

天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、

「なぜ、高天原にやってきたのか!」

とお尋ねになると、須佐之男命(すさのおのみこと)は、

「私は、邪心などございません。ただ、父、伊耶那岐神(いざなぎのかみ)に私が泣きわめく理由を問われたので「私は、亡き母の国に行きたいと思っているので泣いているのです」と申し上げました。すると父、大神は「ならばお前は、この国にいてはならない」と仰せになり私を追放なさいました。そこで、このようになったことを申し上げようと思い参りました。やましい心などありません。」

とお答えになられました。しかし天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、

「ならば、あなたの心が清明なることを、どのようにして知ることが出来るのか」

と簡単には信用し納得はしませんでした。そこで須佐之男命(すさのおのみこと)は、

「お互いに誓約(うけい:あらかじめ決められた通りの結果が出るかどうかで吉凶を判断するもの)を立て女の子を生みましょう」

と提案なされ、そして二柱の神は天の安の河(高天原に流れる河)を挟んでお立ちになりました。

初めに天照大御神(あまてらすおおみかみ)が須佐之男命(すさのおのみこと)の帯びている十拳剣(とつかつのつるぎ)を手に取り、

それを三つにうち折り、勾玉を揺らしながら天之真井(あめのまない:高天原の神聖な井戸)の水ですすぎ、その剣を噛みに噛んで吹き出されました。

そして、吹き出した息の霧から多紀理毘売命(たきりびめのみこと:またの名は奥津島比売命(おきつしまひめのみこと))が成り、

続けて市寸島比売命(いちきしまひめのみこと:またの名は狭依毘売命(さよりびめのみこと))、

さらに多岐都比売命(たきつひめのみこと)の三柱の神が須佐之男命(すさのおのみこと)の剣から成りました。

そして、今度は須佐之男命(すさのおのみこと)が、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の左の御みづら(角髪)に巻かれていた勾玉を手に取り、

揺らしながら天之真井(あめのまない)の水ですすぎ、同様に噛みに噛んで吹き出されました。

その吹き出した息の霧からは正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかつあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)が成り、

右の御みづらを噛んで吹き出した意気の霧からは天之菩卑能命(あめのほひのみこと:天菩比神(あめのほひのかみ))、

御縵(みかづら)に巻かれていた勾玉を同様に噛み吹き出した意気の霧からは天津日子根命(あまつひこねのかみ)、

左の御手に巻かれていた勾玉からは同様に活津日子根命(いくつひこねのみこと)、

右の御手に巻かれていた勾玉からは熊野久須毘命(くまのくすびのみこと)の五柱の神が天照大御神(あまてらすおおみかみ)の勾玉から成りました。

 

天照大御神と須佐之男命~誓約・後編「須佐之男命の悪態」へ続く