時が過ぎ、神武天皇が崩御(ほうぎょ:天皇がなくなることで崩(かむあが)りとも言う)されたました。
すると、須気余理比売(いすけよりひめ)との三人の御子とは異母兄弟の長男である多芸志美美命(たぎしみみのみこと:阿比良比売(あひらひめ)との間の子)が、義母に当たる天皇の后、須気余理比売(いすけよりひめ)を妻にしました。
しかし、それには企みがあり、多芸志美美命(たぎしみみのみこと)は、その三人の異母兄弟を殺して、皇位を奪おうと陰謀をめぐらせていたのです。
そして、それを知った須気余理比売(いすけよりひめ)は、三人の御子を救いたい思いで、子供たちにその陰謀を伝えるため、次の歌をお詠みになりました。
「狭井河(さゐがは)よ 雲立ち渡り 畝火山(うねびやま) 木の葉騒(さや)ぎぬ 風吹かむとす」
「畝火山 昼は雲揺(くもと)ゐ 夕されば 風吹かむとそ 木の葉 騒(さや)げる」
訳:
「狭井河(さいがわ)から雲が立ち渡り、畝傍山(うねびやま)の木の葉がざわめき、騒いでいる。今、風が吹こうとしている」
「畝傍山は、昼間は雲が揺れ動き、夕方が来れば風が吹こうとして、木の葉がざわめき、騒いでいる」
その歌を聞き、御子たちは義兄の陰謀に気付き、末っ子の神沼河耳命(かむぬなかわみみのみこと)は、すぐ上の兄の神八井耳命(かむやいみみのみこと)に次のように言いました。
「兄上、あなた様が武器をとり多芸志美美命(たぎしみみのみこと)を殺してください!」
そこで、神八井耳命(かむやいみみのみこと)は武器を持って多芸志美美命(たぎしみみのみこと)を殺そうとしましたが、いざ目の前にすると手足がぶるぶると震えて殺すことが出来ません。
すると、末っ子の神沼河耳命(かむぬなかわみみのみこと)は、
「兄上、その刀を渡してください!!」
と兄の持っていた武器を受け取って、多芸志美美命(たぎしみみのみこと)を殺しました。
そのようなわけで、その名前を称えて「建沼河耳命(たけぬなかわみみのみこと)」と申します。
*「建」には「勇猛」の意味があります。
こうして、多芸志美美命(たぎしみみのみこと)の陰謀は失敗に終わり、また、兄の神八井耳命(かむやいみみのみこと)は、弟の建沼河耳命(たけぬなかわみみのみこと:神沼河耳命)に皇位を譲り、
「私は敵を殺すことが出来なかった。あなたは見事に敵を殺した。兄ではあるが天皇とはならず、あなたが天皇となり、天の下を治めなさい。私は神事を執(と)り行う役としてあなたを助け仕えましょう」
といいました。
それゆえに、神沼河耳命(かむぬなかわみみのみこと)は天皇に即位し、天の下を治めになったのでした。
第二代、綏靖天皇(すいぜいてんのう)です。
一番上の兄、日子八井命(ひこやいのみこと)は茨田連(うまらたのむらじ)手島連(てしまむらじ)らの祖で、
神八井耳命(かむやいみみのみこと)は、
意富巨(おおのおみ)、小子部連(ちいさこべのむらじ)、坂合部連(さかいべのむらじ)、火君(ひのきみ)、
大分君(おおきだのきみ)、阿蘇君(あそのきみ)、筑紫三家連(つくしのみやけのむらじ)、雀部巨(さざきべのおみ)、
小長谷造(こはつせのみやつこ)、都祁値(つけのあたい)、伊余国造(いよのくにのみやつこ)、
科野国造(しなののくにのみやつこ)、道奥石城国造(みちのくのいわきのくにのみやつこ)、
常道仲国造(ひたちのなかのくにのみやつこ)、長狭国造(ながさのくにのみやつこ)、
伊勢船木値(いせのふなきのあたい)、尾張丹羽巨(おわりのにわのおみ)、島田巨(しまだのおみ)らの祖です。
*また、神武天皇の崩御した時の御年は、百三十七歳とされています。御陵は畝火山の白檮尾(かしのお)の辺りで、奈良県橿原市大久保町になります。
陵名は「畝傍山東北陵(うねびやまのうしとらのすみのみさざき)」で、古墳名は「山本ミサンザイ古墳」です。
第二代、綏靖天皇(すいぜいてんのう)から安寧天皇(あんねいてんのう)、懿徳天王(いとくてんのう)、考昭天皇(こうしょうてんのう)、考安天皇(こうあんてんのう)、考霊天皇(こうれいてんのう)、孝元天皇(こうげんてんのう)、開化天皇(かいかてんのう)までの八代続く天皇については、系譜(けいふ:先祖から子孫に至る一族代々のつながり)の記載だけが続いていて詳しい内容は書かれていません。
ですので、簡単にまとめた内容となっていて、詳しく書かれ始めるのは第十代崇神天皇(すじんてんのう)からになります。
また、第二代、綏靖天皇(すいぜいてんのう)から第九代開化天皇(かいかてんのう)までを「欠史八代(けっしはちだい)」とも呼ばれています。
*日本書紀での内容とは異なる点もありますが、当サイトの記載内容は「古事記」の内容を軸に書いてあります。
続きを読む 第二代、綏靖天皇(すいぜいてんのう)