【天地の出現にかかわる国土が形を整えない時代に生じた神】
- 概要
- 天之常立神(あめのとこたちのかみ)は、高天原(たかまがはら:天界)に成った(誕生)別天神(ことあまつかみ)の五神のの最後に現れた神です。
この神は、高天原が未来永劫とし続くことを象徴する神との考えられ方がありますが、神話では成ってすぐに御身を隠されているので、非常に抽象的な神であります。
また、国之常立神(くにのとこたちのかみ)と、天と地で対応ししていると考えられていますが、国之常立神の方が古くから信仰されてきた事から、新たに国之常立神に対応する神として創造された神と考えられています。
- 別名・別称
- 天常立尊
- 神格
- 高天原の守護神
- 性別
- 独神(ひとりがみ)
- 神徳
- 産業開発、五穀豊穣など
- 備考
- 別天神(ことあまつかみ)は、【古事記】最初に現れた神々~天地発生「別天神と神世七代」を参照下さい。
- 神社
- 天之常立神(あめのとこたちのかみ)は、神話での事績が全くない事から祀る神社は限られています。
・出雲大社(島根県)
・吉備津彦神社(岡山県岡山市)
・駒形神社(岩手県水沢市)
・金持神社(鳥取県)
などなど。